NEWS RELEASE

ニュースリリース一覧
第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ
2023.08.07
マイキャン・テクノロジーズ株式会社 (本社:京都府京都市、代表取締役:宮﨑 和
雄) は、リアルテックファンド3号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:合同会
社リアルテックジャパン、東京都港区、代表業務執⾏役:永⽥ 暁彦)、島津ダイア
グノスティクス株式会社 (本社:東京都台東区、代表取締役社⻑執⾏役員:⼩野 徳
哉)、藤森⼯業株式会社 (本社:東京都⽂京区、代表取締役社⻑:布⼭ 英⼠)を割当先
とした合計2億円の第三者割当増資を実施いたしました。
今回の資⾦調達を活⽤し、事業会社と共にMylcMATの安定供給体制並びに流通・販売体制を
準備し、早期の供給開始を⽬指します。当社はまた、不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)
並びにウイルス感染症研究で培った、単球の微⽣物反応特性を活⽤した本MylcMATの
提供を通じ、医薬品・ワクチン開発を⽀援してまいります。
第2回マイキャン・テクノロジーズ(株) ウェビナー開催
2023.07.20
会場とオンラインによるハイブリッド配信にてウェビナーを開催します。
ヨーロッパでは、2026年からウサギを用いた発熱性物質試験が禁止になります。
弊社では、その動物実験の代替法として「Mylc MAT」を開発しました。
本ウェビナーでは「Mylc MAT」によるメリットと、薬局方改正に向けた動きについてご紹介します。
また、弊社ラボでの「Mylc MAT」の実施状況をご覧頂ける見学会のご案内もいたしますので、皆様のご参加お待ちしております。
日時:2023年08月24日 (木)17:00~18:00 (質疑応答含む)
場所:クリエイティブラボ神戸2階イノベーションパーク および
Zoom(参加URLは申し込み頂いた方に前日に送信します)
島津ダイアグノスティクス株式会社様 6月オンラインセミナーに登壇いたします。
2023.06.19
島津ダイアグノスティクス株式会社様の6月オンラインセミナーに
弊社宮崎が講師として登壇します。
本ウェビナーでは発熱性物質試験法の現状と問題点、日米欧での今後の動きについて、
また新しい発熱性試験物質試験法である「Mylc MAT 法」について解説致します。
ご多忙とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。
タイトル:「安全性試験の新スタンダード~動物試験代替への取組み~」
テーマ: ・発熱性物質試験の現状と今後(日本、欧州、米国)
・ウサギを使用しない、新しい発熱性物質試験「Mylc MAT法」
開催日:2023年6月22日(木) 15:00~
第5回 再生医療産学連携テクノオークションでシーズ発表に登壇します。
2023.03.09
再生医療産学連携テクノオークションで
弊社製品であるMylc細胞を使用した新規発熱物質試験製品についての詳細を発表します。
再生医療学会にご参加の方はぜひともお立ち寄りください。
演題名:TA-13
不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)を使用した、新規発熱物質試験製品(MylcMAT製品)の開発
登壇者:宮崎 和雄(マイキャン・テクノロジーズ株式会社)
日時:2023年3月23日(木)16:50~18:50
会場:
国立京都国際会館 1F RoomD(第5会場)
(〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)
Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023に弊社宮崎が登壇予定です。
2023.03.07
ライフサイエンス系スタートアップのキャリアフェア
Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023に登壇予定です。
当キャリアフェアでは活動の注力ポイントとして「人材」を掲げ、スタートアップとスタートアップへの転職・就職を考えている方達がお互いによく知るための機会となっております。
近年、スタートアップの急速な増加・成長に伴い、スタートアップでのキャリアを踏み出す人が増えています。ライフサイエンス系スタートアップでも同様に、即戦力となる研究者・経営人材や博士号人材、バックオフィスなどの需要が高まっています。
本イベントは人材を募集しているライフサイエンス・ヘルスケア系スタートアップとスタートアップへの転職・就職に興味がある・検討している方のためのキャリアフェアになります。
ライフサイエンスでのキャリアアップをお考えの方、
ぜひともお話をさせて頂ければと思います。
お気軽にご参加ください!
日時:
2023年3月18日(土)13:00-18:00(12:30開場)
会場:
東京ミッドタウン八重洲 カンファレンスホール
(東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲4階)
デングウイルスの1回感染性疑似ウイルス粒子(SRIPs)とMylc細胞を用いて、抗体依存性感染増強(ADE)反応を簡便に検出する研究が「Journal of Virological Methods」に掲載されました。
2022.11.02
当社は、iPS 細胞から作製した不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)を使用した共同研究を
研究所(大阪大学微生物病研究所)と実施しております。
今回、デングウイルスの1回感染性疑似ウイルス粒子(single round infectious particles: SRIPs)とMylc細胞を用いて抗体依存性感染増強(Antibody-dependent enhancement of infection: ADE)反応を簡便に検出する研究が「Journal of Virological Methods」に公表されました。
【出展中】アジア最大級のパートナリングイベント「BioJapan」
(会場:パシフィコ横浜 会期:2022.10.12 (水)〜2022.10.14 (金))
2022.10.12
横浜で開催されておりますBioJapanに参加しています。
当社の出展場所はD-70です。製薬・食品・化粧品メーカー向けの感染症研究用・免疫反応に関する研究用細胞、受託評価についてご説明いたします。当社商品やサービスに興味がある方、是非お立ち寄りください。
※BioJapanは展示・セミナー・パートナリングで構成
されるアジア最大級のパートナリングイベントです。
世界で最も歴史のあるバイオテクノロジー展
「BioJapan」(1986年~)、iPS細胞を始めとする
再生医療分野の研究開発の加速・産業化を目指す
「再生医療JAPAN」、そしてデジタルテクノロジー×
ライフサイエンス融合による新たな価値提供にフォー
カスをあてる「healthTECH JAPAN」の3展同時開催。
産・学・官のビジネスマッチング・パートナリングは
国内だけに留まらず、海外からも多くの企業・スタート
アップ・アカデミア・研究機関が参加するイベントです。
cMylc細胞を用いた抗体依存性感染増強反応に関する研究成果が
「Scientific Reports」に掲載されました。
2022.9.21
当社は、iPS 細胞から作製した新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)研究用不死化ミエロイド系細胞【cMylc(coronavirus optimized Myeloid lineage cell: シー・ミルク)細胞】を使用した共同研究を国立大学法人大阪大学・微生物病研究所と実施しております。今回、cMylc細胞と抗SARS-CoV-2治療用抗体およびmRNAワクチン接種後の血清を用いた抗体依存的感染増強(Antibody-dependent enhancement of infection: ADE)反応に関する研究が、英国オンライン科学誌「Scientific Reports」に日本時間2022年9月16日に公表されました。
Bio/Healthcare Startups Demo Day Pitch powered by JETRO SCAP programに登壇いたします。
2022.6.27
JETRO スタートアップシティ・アクセラレーションプログラムに採択されたバイオ・ヘルスケア分野のスタートアップ企業の9ヶ月間にわたるプログラムの成果発表の場としてDemo Day Pitchを行うともに、どのような学びを本プログラムで得たのか採択企業が語ります。
【開催概要】
開催日時:2022年6月30日(木)19:00~21:00(ネットワーキングを含む)
開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)、
オンライン配信
参加費:無料
第55回リバネス研究費 マイキャン・テクノロジーズ賞が決定しました
2022.6.1
2021年12月より募集しておりました「第55回リバネス研究費マイキャン・テクノロジーズ賞」が決定いたしました。
審査の結果、以下2名の研究者を採択いたしました。
・古山 若呼 氏
長崎大学 感染症共同研究拠点 助教
[研究テーマ]エボラウイルス分泌型糖タンパク質のMylc細胞における分泌機構の解明
・石川 昌和 氏
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任研究員
[研究テーマ]Phage Display Antibody技術とMylc細胞を用いた抗原-T細胞受容体(TCR)特異性の網羅的な解析手法の確立
※リバネス研究費とは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ために、自らの研究に情熱を燃やし、独創性な研究を遂行する若手研究者を助成する研究助成制度です。
フランス・フェノセル社との販売流通提携を開始:iPS細胞由来ミエロイド系細胞製品(iMylc)を欧州で販売開始します
2021.04.21
フェノセル社はiPS細胞から皮膚や網膜等の各種体細胞を製造し、全世界に販売しています。同社はこれまで血液系細胞製品群の取り扱いがなく、当社と協業製品の開発も視野に入れることができることから提携に至りました。同社は、本日よりiMylc細胞(iPS derived Myeloid lineage cell)と新型コロナウイルス研究用未成熟樹状細胞cMylc細胞(coronavirus optimized Myeloid lineage cell)を、フランス並びに欧州で提供開始しました。
Biocom's Global Life Science Partnering Conference, BIO One-on-One Partnering™ (2021年2月23日から25日開催)に参加します
MiCAN participate Biocom's Global Life Science Partnering Conference, BIO One-on-One Partnering™ (February 23rd to 25th, 2021)
2021.02.15
BIO One-on-One Partneringへの参加です
Participate to BIO One-on-One Partnering session.
超異分野学会Malaysia 2021に登壇します(2021年1月16日web開催)
MiCAN participates HYPER-INTERDISCIPLINARY CONFERENCE in MALAYSIA 2021(2021.1.16 zoom webinar)
2021.01.15
ロート製薬セッションにてASEANヘルスケアへのコラボレートについてディスカションします。
“How Collaborative Lab Contributes to ASEAN Healthcare” is discussed in ROHTO Sponsored TeaCHAT Session.
JITMM Virtual 2020で新型コロナウイルス研究用細胞(cMylc細胞)について紹介します。(2020年12月15~16日開催)
MiCAN will report about cMylc cell for SARS-CoV-2 research in JITMM 2020.
2020.12.13
タイ及びVirtualで行われる熱帯病国際学会(JITMM Virtual 2020)において、新型コロナウイルス研究用細胞cMylc細胞の紹介をします。
MiCAN will report about recent data using cMylc cell for SARS-CoV-2 research in JITMM Virtual 2020 at 15th on Dec.
Infectious Diseases Virtual Partneringに参加します(2020年12月2〜4日開催)
MiCAN participates the Infectious Diseases Virtual Partnering (2020.12.2-4)
2020.12.1
Infectious Diseases Virtual PartneringではMylc, cMylcの感染症用途を中心に紹介します。
At the Infectious Diseases Virtual Partnering, Mylc and cMylc are introduced as a excellent tools of infectious research .
当社初の論文として、「iPS細胞由来ミエロイド系細胞(iMylc)を活用したデングウイルス感受性に関する研究」が専門誌に掲載されました
Our first paper on "Dengue virus susceptibility in novel immortalized myeloid cells" was published in a scientific journal.
2020.11.03
当社は、第67回日本ウイルス学会総会で発表した内容を「iPS細胞由来ミエロイド系細胞(iMylc)を活用したデングウイルス感受性に関する研究」としてまとめました。iPS細胞由来の新規ミエロイド系細胞(当社ではiMylc細胞として、昨年より発売開始中)を用いた、デングウイルスに関する研究です。論文中では、宿主細胞として抗体依存性感染増強(ADE)を検出する細胞としての適応について検討・報告しています。
MiCAN summarized our presentation at the 67th Annual Meeting of the Virological Society of Japan as "Dengue virus susceptibility in novel immortalized myeloid cells". In the paper, we discuss and report on its adaptation as a host cell and detect antibody-dependent warfare infection enhancement (ADE) of Dengue virus research.
新事業拠点・神戸ラボ開設のお知らせ(神戸産業医療都市、クリエイティブラボ神戸/CLIK)
Notice of New R&D Laboratory Opening (at the KOBE Biomedical Innovation Cluster, Creative Lab for Innovation in Kobe/CLIK)
2020.11.02
当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を利用した研究用検査キット開発のため、神戸産業医療都市に新事業拠点を設置しました(設置場所:神戸ポートアイランド、クリエイティブラボ/CLIK)
New R&D laboratory is opening at KOBE Biomedical Innovation Cluster to develop some research evaluation kits using our myeloidal cells, Mylc. (Place: Kobe Port-Island, Creative lab for innovation in KOBE).
新型コロナウイルス研究用細胞cMylc提供開始のお知らせ
Providing an ideal human blood cell, Mylc, for novel coronavirus COVID-19 research
2020.10.09
当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を新型コロナウイルス研究用に改変した【cMylc細胞】を作製し2020年10月9日よりキット提供(*)を開始しました。コロナウイルス宿主として世界初のヒト血球系免疫細胞であり、既存細胞(サル腎臓由来Vero細胞)と同等の感染を示します。(*)アカデミア研究用には12月頃まで無償提供
On October 9, 2020, we will provide cMylc cells for the novel coronavirus research. cMylc cells, derived from iPS cells (Mylc) that we developed in-house, are the host cells of novel coronavirus as the first human blood cells. The viral infection and proliferation effects are comparable to those of Vero cells(Monkey kidney derived).
新製品の販売開始のお知らせ
New Product Release
2020.09.09
当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を使⽤した、食品・化粧品等に関わる機能性材料の安全性等のサイトカイン評価キット【Mylc ELISA (Human IL-6) Kit】の提供を2020年9月9日より開始します。
On September 9, 2020, we will release the Mylc ELISA (Human IL-6) Kit, a kit for the evaluation of cytokines for the safety of functional materials related to food and cosmetics, etc., using myeloid cells derived from iPS cells (Mylc) that we developed in-house.
ChinaBio Partnering Forum 2020に出展します
2020.08.19
当社はJETROの支援プログラムを活用し、来週8月25日〜27日にWebで開催されるChinaBio Partnering Forum 2020に出展します。弊社の細胞製品紹介および提供先・協業先の発掘を行う予定です。
MiCAN will be exhibiting at the ChinaBio Partnering Forum 2020, which will be held next week on the web from August 25 to 27 with the help of JETRO's support program.
Joint international tropical medicine meeting Virtual 2020に出展します
2020.08.16
当社は、本年12月15日〜16日にWebで開催されるJoint internatonal tropical medine meeting (JITMM: 例年はタイ・バンコクで開催)に、スポンサーとして出展します。スポンサー枠講演で、弊社の未成熟樹状細胞(Mylc)製品などを使用した新型コロナウイルス感染症等に関する最新の研究成果を先生方に発表いただく予定です。
MiCAN, as a sponsor, will participate in the Joint international tropical medicine meeting (JITMM: usually held in Bangkok, Thailand) to be held on December 15-16, 2020. In the sponsorship session, we will have presentations on the latest research results on novel coronavirus infections using our immature dendritic cells (Mylc) and other products.
BioJapan2020 に出展します
2020.08.16
当社は、本年10月14日〜16日にパシフィコ横浜で開催されるBioJapan2020に中小機構内のブースに出展いたします。弊社の最新の情報・製品を展示する予定です。
新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました
2020.05.14
2020年5月14日付の日経産業新聞にて、新型コロナウイルスに対する
当社の研究活動をご紹介頂きました。
iPS細胞由来の新型コロナウイルス研究用細胞を提供へ
2020.03.27
当社は、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)のパンデミックに呼応し、当社のiPS細胞由来ミエロイド系細胞(Mylc細胞)の改良を行い、コロナウイルス研究用に特化した新製品を開発します。6月には世界中の研究者に提供可能となる予定です。
新製品の販売開始のお知らせ
2019.12.11
当社は、感染症・免疫系疾患の研究を劇的に加速させるソリューションとして、ウイルス研究用細胞 Mylc細胞【Myeloid linage cell (ミルク)】の提供を2019年12月12日より開始します。
日本実験動物代替法学会に出展し、研究活動成果を発表いたしました
2019.11.25
当社は、2019年11月20日〜22日に国立研究開発法人産業技術総合研究所で開催された
『日本実験動物代替法学会 第32回大会』のポスターセッションにて
【ヒトiPS 細胞由来ミエロイド系細胞株 (iMylc-2細胞) を用いた新規評価系の構築】
をテーマに研究活動成果を発表いたしました。
第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ
2019.10.31
マイキャン・テクノロジーズは、日水製薬株式会社 (東京都台東区、代表取締役社長執行役員:小野徳哉) 、中信ベンチャー・投資ファンド 5 号投資事業有限責任組合 (無期限責任組合員:中信ベンチャーキャピタル株式会社、京都府京都市、代表取締役社長:平林幸子) への第三者割当増資により、総額3,159万円の資金を調達いたしました。
Bio Japan 2019 に出展いたします
2019.09.25
当社は、2019年10月9日〜11日にパシフィコ横浜で開催される
『Bio Japan 2019』の中小機構ブースに企業出展いたします。
第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ
2019.08.23
マイキャン・テクノロジーズは、OUVC1号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社、大阪府吹田市、代表取締役社長:神保敏明)、グロービス・アルムナイ・グロース・インベストメント1号ファンド(実務担当組合員:株式会社グロービス、東京都千代田区、代表取締役:堀 義人)への第三者割当増資により、合計 1.28 億円の資金を調達いたしました。
日水製薬株式会社と共同研究開発契約を締結いたしました。
2019.08.01
当社は2019年8月1日、日水製薬株式会社と共同研究開発に関する契約を締結いたしました。

