top of page

NEWS RELEASE

ニュースリリース一覧

​第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ

​2023.08.07

​マイキャン・テクノロジーズ株式会社 (本社:京都府京都市、代表取締役:宮﨑 和
雄) は、リアルテックファンド3号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:合同会
社リアルテックジャパン、東京都港区、代表業務執⾏役:永⽥ 暁彦)、島津ダイア
グノスティクス株式会社 (本社:東京都台東区、代表取締役社⻑執⾏役員:⼩野 徳
哉)、藤森⼯業株式会社 (本社:東京都⽂京区、代表取締役社⻑:布⼭ 英⼠)を割当先
とした合計2億円の第三者割当増資を実施いたしました。

今回の資⾦調達を活⽤し、事業会社と共にMylcMATの安定供給体制並びに流通・販売体制を

準備し、早期の供給開始を⽬指します。当社はまた、不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)

並びにウイルス感染症研究で培った、単球の微⽣物反応特性を活⽤した本MylcMATの

提供を通じ、医薬品・ワクチン開発を⽀援してまいります。

第2回マイキャン・テクノロジーズ(株) ウェビナー開催

​2023.07.20

​会場とオンラインによるハイブリッド配信にてウェビナーを開催します。

ヨーロッパでは、2026年からウサギを用いた発熱性物質試験が禁止になります。

弊社では、その動物実験の代替法として「Mylc MAT」を開発しました。

本ウェビナーでは「Mylc MAT」によるメリットと、薬局方改正に向けた動きについてご紹介します。

また、弊社ラボでの「Mylc MAT」の実施状況をご覧頂ける見学会のご案内もいたしますので、皆様のご参加お待ちしております。

日時:2023年08月24日 (木)17:00~18:00 (質疑応答含む)

場所:クリエイティブラボ神戸2階イノベーションパーク および

   Zoom(参加URLは申し込み頂いた方に前日に送信します)

​島津ダイアグノスティクス株式会社様 6月オンラインセミナーに登壇いたします。

​2023.06.19

島津ダイアグノスティクス株式会社様の6月オンラインセミナーに

弊社宮崎が講師として登壇します。

本ウェビナーでは発熱性物質試験法の現状と問題点、日米欧での今後の動きについて、
また新しい発熱性試験物質試験法である「Mylc MAT 法」について解説致します。

ご多忙とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。

タイトル:「安全性試験の新スタンダード~動物試験代替への取組み~」

テーマ: ・発熱性物質試験の現状と今後(日本、欧州、米国)
     ・ウサギを使用しない、新しい発熱性物質試験「Mylc MAT法」

開催日:2023年6月22日(木) 15:00~

マイキャン・テクノロジーズ(株) ウェビナー開催

​2023.05.15

本ウェビナーでは、創薬に携わる方を対象に今後創薬の安全性に関する課題に対してMAT(Monocyte Activation Test)の導入がなぜ今必要なのかを解説します。

詳細は本ウェビナーをご視聴ください。100名様限定の無料ウェビナーですので、ご登録はお早めに。

日時 : 2023年05月30日 (火)13:30-15:00 (質疑応答含む)

方法 : Zoom(参加URLは申し込み頂いた方に前日に送信します。)

不死化ミエロイド系細胞(Mylc)を用いた
発熱性物質評価キット【MylcMAT キット(研究用)】試験提供開始

​2023.04.10

ヒト末梢血単核球由来研究用ミエロイド系細胞であるaMylc細胞を利用した、医薬品等の発熱性物質評価キット(研究用)【MylcMATキット(研究用)】を開発、4月10日(月)より試験提供を開始します。

第5回 再生医療学会総会にブース出展します。

​2023.03.13

第5回再生医療学会総会の企業ブースで医薬品や化粧品、機能性食品などの

免疫・安全性評価に関する研究用血球細胞、受託評価についてご案内いたします。
再生医療学会にご参加の方はお立ち寄りください。

企業展示:
ブース番号11 マイキャン・テクノロジーズ株式会社

日時:2023年3月23日(木)~25日(土)
会場:
国立京都国際会館Event Hall(別館)
(〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)

第5回 再生医療産学連携テクノオークションでシーズ発表に登壇します。

​2023.03.09

再生医療産学連携テクノオークションで

弊社製品であるMylc細胞を使用した新規発熱物質試験製品についての詳細を発表します。
再生医療学会にご参加の方はぜひともお立ち寄りください。

演題名:TA-13

不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)を使用した、新規発熱物質試験製品(MylcMAT製品)の開発
登壇者:宮崎 和雄(マイキャン・テクノロジーズ株式会社)

日時:2023年3月23日(木)16:50~18:50
会場:
国立京都国際会館 1F RoomD(第5会場)
(〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)

Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023に弊社宮崎が登壇予定です。

​2023.03.07

ライフサイエンス系スタートアップのキャリアフェア
Blockbuster TOKYO Lifescience Startup career fair 2023に登壇予定です。
当キャリアフェアでは活動の注力ポイントとして「人材」を掲げ、スタートアップとスタートアップへの転職・就職を考えている方達がお互いによく知るための機会となっております。
近年、スタートアップの急速な増加・成長に伴い、スタートアップでのキャリアを踏み出す人が増えています。ライフサイエンス系スタートアップでも同様に、即戦力となる研究者・経営人材や博士号人材、バックオフィスなどの需要が高まっています。
本イベントは人材を募集しているライフサイエンス・ヘルスケア系スタートアップとスタートアップへの転職・就職に興味がある・検討している方のためのキャリアフェアになります。
ライフサイエンスでのキャリアアップをお考えの方、

ぜひともお話をさせて頂ければと思います。
お気軽にご参加ください!

日時:
2023年3月18日(土)13:00-18:00(12:30開場)

会場:
東京ミッドタウン八重洲 カンファレンスホール
(東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲4階)

Thai-Japanese Investment Research Institute (TJRI) に弊社の記事が掲載されました。

​2022.12.15

11月6日に開催されたスタートアップイベント「ロック・タイランド#4」ピッチイベントにて、プレゼンテーションさせていただきました【世界初のデング熱重症化リスクを予測する検査キット開発】について紹介されております。ぜひご覧ください。

デングウイルスの1回感染性疑似ウイルス粒子(SRIPs)とMylc細胞を用いて、抗体依存性感染増強(ADE)反応を簡便に検出する研究が「Journal of Virological Methods」に掲載されました。

​2022.11.02

当社は、iPS 細胞から作製した不死化ミエロイド系細胞(Mylc細胞)を使用した共同研究を

研究所(大阪大学微生物病研究所)と実施しております。

今回、デングウイルスの1回感染性疑似ウイルス粒子(single round infectious particles: SRIPs)とMylc細胞を用いて抗体依存性感染増強(Antibody-dependent enhancement of infection: ADE)反応を簡便に検出する研究が「Journal of Virological Methods」に公表されました。

【出展中】アジア最大級のパートナリングイベント「BioJapan」
(会場:パシフィコ横浜 会期:2022.10.12 (水)〜2022.10.14 (金))

​2022.10.12

横浜で開催されておりますBioJapanに参加しています。

当社の出展場所はD-70です。製薬・食品・化粧品メーカー向けの感染症研究用・免疫反応に関する研究用細胞、受託評価についてご説明いたします。当社商品やサービスに興味がある方、是非お立ち寄りください。

                ※BioJapanは展示・セミナー・パートナリングで構成

                 されるアジア最大級のパートナリングイベントです。 
                 世界で最も歴史のあるバイオテクノロジー展

                 「BioJapan」(1986年~)、iPS細胞を始めとする

                 再生医療分野の研究開発の加速・産業化を目指す

                「再生医療JAPAN」、そしてデジタルテクノロジー×

                 ライフサイエンス融合による新たな価値提供にフォー

                 カスをあてる「healthTECH JAPAN」の3展同時開催。

                 産・学・官のビジネスマッチング・パートナリングは

                 国内だけに留まらず、海外からも多くの企業・スタート 

                 アップ・アカデミア・研究機関が参加するイベントです。

cMylc細胞を用いた抗体依存性感染増強反応に関する研究成果が
「Scientific Reports」に掲載されました。

​2022.9.21

当社は、iPS 細胞から作製した新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)研究用不死化ミエロイド系細胞【cMylc(coronavirus optimized Myeloid lineage cell: シー・ミルク)細胞】を使用した共同研究を国立大学法人大阪大学・微生物病研究所と実施しております。今回、cMylc細胞と抗SARS-CoV-2治療用抗体およびmRNAワクチン接種後の血清を用いた抗体依存的感染増強(Antibody-dependent enhancement of infection: ADE)反応に関する研究が、英国オンライン科学誌「Scientific Reports」に日本時間2022年9月16日に公表されました。

不死化ミエロイド系細胞(Mylc™)を用いたサイトカイン(IL-10/IL12)評価キット
【Mylc™ELISA(human IL-10/IL-12 Kit)】発売開始

​2022.9.9

ヒト抹消血単核球由来研究用ミエロイド系細胞であるaMylc細胞を利用した、機能性材料の安全性などのサイトカイン評価キット(研究用)【Mylc™ELISA(human IL-10/IL-12)Kit】を開発、9月9日(金)より発売を開始します。

当社出願の不死化赤血球前駆細胞に関する特許が登録になりました。

​2022.8.3

当社・京都大学・長崎大学の3者で出願した特許「不死化赤血球前駆細胞由来の血球様細胞を用いたマラリア原虫等の維持培養・感染評価に適した細胞の決定方法」が22年7月22日付で登録となりました(特許7104930号)。当社出願で初めての登録特許です。今後も開発している新規技術を順次特許化して参ります。

令和4年度「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」に採択されました。

​2022.7.4

当社は、中小企業・小規模事業者が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、製品化につながる可能性の高い研究開発支援事業である、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)に採択されました。

※成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)とは 経済産業大臣が定める「特定ものづくり基盤技術高度化指針」に記載された、精密加工、立体造形、表面処理等、特定ものづくり基盤技術(12技術)等の向上につながる研究開発から販路開拓までの取り組みを支援する事業です。

Bio/Healthcare Startups Demo Day Pitch powered by JETRO SCAP programに登壇いたします。

​2022.6.27

JETRO スタートアップシティ・アクセラレーションプログラムに採択されたバイオ・ヘルスケア分野のスタートアップ企業の9ヶ月間にわたるプログラムの成果発表の場としてDemo Day Pitchを行うともに、どのような学びを本プログラムで得たのか採択企業が語ります。

【開催概要】
 開催日時:2022年6月30日(木)19:00~21:00(ネットワーキングを含む)
 開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)、

      オンライン配信
 参加費:無料

【出展中】欧州最大級のテックカンファレンスViva Technology 2022(フランス・パリ、会期:2022年6月15日~6月18日)

​2022.6.15

15日からフランスで開催されておりますVIVA Technology 2022に参加しております。

欧州最大級のテックカンファレンスViva Technology 2022(フランス・パリ、会期:2022年6月15日~18日)に参加します

​2022.6.7

フランスで開催されますVIVA Technology 2022に参加します。

※Viva Technologyは、2016年からパリで開催されている、大企業とスタートアップによるオープンイノベーションをテーマとしたカンファレンスです。

第55回リバネス研究費 マイキャン・テクノロジーズ賞が決定しました

​2022.6.1

2021年12月より募集しておりました「第55回リバネス研究費マイキャン・テクノロジーズ賞」が決定いたしました。

審査の結果、以下2名の研究者を採択いたしました。

・古山 若呼 氏

長崎大学 感染症共同研究拠点 助教

[研究テーマ]エボラウイルス分泌型糖タンパク質のMylc細胞における分泌機構の解明

・石川 昌和 氏

大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任研究員

[研究テーマ]Phage Display Antibody技術とMylc細胞を用いた抗原-T細胞受容体(TCR)特異性の網羅的な解析手法の確立

※リバネス研究費とは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ために、自らの研究に情熱を燃やし、独創性な研究を遂行する若手研究者を助成する研究助成制度です。

​リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー2022を受賞しました

​2022.3.6

当社は株式会社リバネスが主催する、株式公開・M&A・新規マーケット創出など、社会実装に向けて大きく加速をした企業を対象とする「リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー2022」のグロース部門において受賞いたしました。

第2回 知恵ー1グランプリを受賞しました

​2022.3.4

当社は京都商工会議所が主催する「第2回知恵ー1グランプリ」のコラボレーション部門において、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)を基にした呼吸器感染症評価キットの開発」が評価され、グランプリを受賞(株式会社HiLungとの共同受賞)いたしました。

第21回 日本再生医療学会にて研究活動成果を発表いたします

​2022.2.28

当社は、2022年3月17日〜19日にオンラインで開催される『第21回 日本再生医療学会』の一般演題セッションにて研究活動成果を発表いたします。

日経バイオテクに弊社のインタビュー記事が掲載されております

​2022.1.28

2021年1月28日の日経バイオテク (電子版) で連載されている「ベンチャー探訪」にて、iPS細胞を活用した研究用細胞事業についてのインタビュー記事が記載されています。

※本記事は有料記事となっておりますので、会員登録が必要になります、ご注意下さい

当社のMylc細胞を題材にした免疫評価実験を京都府に取り上げて頂きました

​2022.1.24

​京都府の企業紹介ページにて、身近な食品による免疫効果を当社のMylc細胞を使用して測定した体験記事が掲載されました。

第55回リバネス研究費 マイキャン・テクノロジーズ賞の募集を開始しました

​2021.12.1

リバネス研究費とは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ために、自らの研究に情熱を燃やし、独創性な研究を遂行する若手研究者を助成する研究助成制度です。

当社は本研究費で血球系培養細胞を用いた研究の応用展開を広げて下さる研究を募集します。「既存細胞株でのウイルス分離に課題を抱えている」「特定成分の免疫賦活化作用や炎症作用などの機能性評価に免疫細胞の使用を検討している」といった研究者方からの申請をお待ちしています。

京都中小企業優秀技術賞を受賞しました

​2021.11.30

当社は京都府と公益財団法人京都産業21が主催する「令和3年度 京都中小企業技術大賞」において、「iPS細胞由来未成熟樹状細胞」が評価され、京都中小企業優秀技術賞を受賞しました。

関西NBCニュービジネスアワード2021 部門賞を受賞しました

​2021.11.17

一般社団法人関西ニュービジネス協議会 (関西NBC)、大阪イノベーションハブ (OIH) が主催する「関西NBCニュービジネスアワード2021」にて、当社の事業「Mylc細胞を使用した新規微生物混入試験の事業化」がアントレプレナー部門 部門賞を受賞しました。

スタートアップをサポートする海外展開集中支援プログラム「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム」へ採択されました

​2021.11.4

当社は、日本貿易振興機構 (JETRO) が実施する「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象とした海外展開集中支援プログム「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム」に採択されました。

研究開発型スタートアップ支援事業 / シード期の研究開発型スタートアップに
対する事業化支援 (STS) に採択されました

​2021.10.18

当社は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) が行う、「研究開発型スタートアップ支援事業 / シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援 (STS) 」に採択されました。

第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ

​2021.09.17

マイキャン・テクノロジーズは、リアルテックファンド3号投資事業有限責任組合、グロービス・アルムナイ・グロース・インベストメント1号ファンド、京都市スタートアップ支援2号投資事業有限責任組合並びにこうべしんきんステップアップ投資事業有限責任組合、360ipジャパンファンド1号投資事業有限責任組合への第三者割当増資により、総額1.89億円の資金を調達いたしました。

本増資により、当社が提供中のiPS細胞由来不死化ミエロイド系細胞(iMylc細胞)製品を使用した感染症の重症化予測キットの製品開発を加速させます。

【只今60% OFFキャンペーン中】『Mylc ELISA (Human IL-6) Kit』が日経産業新聞「メディカル」特集にて掲載されました

​2021.07.29

フナコシ株式会社様にて取扱中の機能性材料の安全性等のサイトカイン評価キット【Mylc ELISA (Human IL-6) Kit】の販売キャンペーン情報が日経産業新聞、及び電子版KJCBizに掲載されております。

引き続き、9月末日まで該当製品の購入価格が60%値引きとなります、是非お試し下さい。

『Mylc ELISA (Human IL-6) Kit』の販売キャンペーンがフナコシで開始されます

​2021.07.01

フナコシ株式会社様にて、7月1日より食品・化粧品等に関わる機能性材料の安全性等のサイトカイン評価キット【Mylc ELISA (Human IL-6) Kit】の販売キャンペーンが開始されました。

9月末日まで該当製品の購入価格が60%値引きとなります、是非お試し下さい。

日本経済新聞に弊社CEO宮崎のインタビュー記事が掲載されています

​2021.05.25

2021年5月25日の電子版で、iPS細胞を活用したデング熱や新型コロナウイルス向けの

研究用細胞事業について語った記事が記載されています

2021年4月24日開催の超異分野学会 大阪大会2021で弊社未成熟樹状細胞についてポスター発表をいたします。

​2021.04.23

弊社はiPS細胞からだけでなく末梢血からも未成熟樹状細胞を製造が可能です。そのプロセスをご紹介致します。

フランス・フェノセル社との販売流通提携を開始:iPS細胞由来ミエロイド系細胞製品(iMylc)を欧州で販売開始します

​2021.04.21

フェノセル社はiPS細胞から皮膚や網膜等の各種体細胞を製造し、全世界に販売しています。同社はこれまで血液系細胞製品群の取り扱いがなく、当社と協業製品の開発も視野に入れることができることから提携に至りました。同社は、本日よりiMylc細胞(iPS derived Myeloid lineage cell)と新型コロナウイルス研究用未成熟樹状細胞cMylc細胞(coronavirus optimized Myeloid lineage cell)を、フランス並びに欧州で提供開始しました。

MiCAN神戸ラボが、スタートアップ・クリエイティブラボ(運営:株式会社リバネス、神戸市等)のプレスリリース記事に掲載されました

​2021.03.12

3月6日スタートアップ・クリエイティブラボオープン6ヶ月で8社の入居が決定。研究開発・事業支援の体制も強化されてます。

弊社CEO宮﨑が第10回 超異分野学会 (東京, 2021年3月5日-6日開催) に登壇します
MiCAN parcipitates HYPER INTERDISCIPLINARY CONFERENCE (Tokyo, March 5–6, 2021)

​2021.03.01

3月6日ライフサイエンスビジネスの知識の対流〜大企業の蓄積をベンチャーの力に変える〜

(セッションパートナー:神戸医療産業都市推進機構)への登壇です

Participate to KBRI session on 6th March.

Bio Europe Spring Digital Partnering (2021年3月22日から25日開催) に参加します
MiCAN participate Bio Europe Spring Digital Partnering (March 22–25, 2021)

​2021.02.15

Partneringへの参加です

Participate to Partnering session.

理化学研究所バイオリソース研究センター設立20周年記念『バイオリソースセミナーinけいはんな』(2021年3月1日13:00−15:50開催)にCE O宮崎が登壇します

​2021.02.15

バイオリソース活用について発表します

Biocom's Global Life Science Partnering Conference, BIO One-on-One Partnering™ (2021年2月23日から25日開催)に参加します
MiCAN participate Biocom's Global Life Science Partnering Conference, BIO One-on-One Partnering™ (February 23rd to 25th, 2021)

​2021.02.15

BIO One-on-One Partneringへの参加です

Participate to BIO One-on-One Partnering session.

独立行政法人 中小企業基盤整備機構主催アクセラレーションプログラムFASTAR 2nd Demo-day(2021年2月24日)に登壇します。

​2021.02.12

Demoday ピッチイベントへの登壇です。

超異分野学会Malaysia 2021に登壇します(2021年1月16日web開催)
MiCAN participates HYPER-INTERDISCIPLINARY CONFERENCE in MALAYSIA 2021(2021.1.16 zoom webinar)

​2021.01.15

ロート製薬セッションにてASEANヘルスケアへのコラボレートについてディスカションします。

“How Collaborative Lab Contributes to ASEAN Healthcare” is discussed in ROHTO Sponsored TeaCHAT Session.

日英拠点グローバル企業によりcMylcが紹介されています
cMylc is introduced by UK-Japan based global company.

​2020.12.21

グローバルイノベーションコンサルタントであるBiospire社は弊社およびコロナ対応樹状細胞cMylcの紹介をしています

Biospire, global innovation and technology management consultancy introduced MiCAN and our COVID-19 myelodal cell, cMylc

JITMM Virtual 2020で新型コロナウイルス研究用細胞(cMylc細胞)について紹介します。(2020年12月15~16日開催)
MiCAN will report about cMylc cell for SARS-CoV-2 research in JITMM 2020.

​2020.12.13

タイ及びVirtualで行われる熱帯病国際学会(JITMM Virtual 2020)において、新型コロナウイルス研究用細胞cMylc細胞の紹介をします。

MiCAN will report about recent data using cMylc cell for SARS-CoV-2 research in JITMM Virtual 2020 at 15th on Dec.

Infectious Diseases Virtual Partneringに参加します(2020年12月2〜4日開催)
MiCAN participates the Infectious Diseases Virtual Partnering (2020.12.2-4)

​2020.12.1

Infectious Diseases Virtual PartneringではMylc, cMylcの感染症用途を中心に紹介します。

At the Infectious Diseases Virtual Partnering, Mylc and cMylc are introduced as a excellent tools of infectious research .

当社初の論文として、「iPS細胞由来ミエロイド系細胞(iMylc)を活用したデングウイルス感受性に関する研究」が専門誌に掲載されました
Our first paper on "Dengue virus susceptibility in novel immortalized myeloid cells" was published in a scientific journal.

2020.11.03

当社は、第67回日本ウイルス学会総会で発表した内容を「iPS細胞由来ミエロイド系細胞(iMylc)を活用したデングウイルス感受性に関する研究」としてまとめました。iPS細胞由来の新規ミエロイド系細胞(当社ではiMylc細胞として、昨年より発売開始中)を用いた、デングウイルスに関する研究です。論文中では、宿主細胞として抗体依存性感染増強(ADE)を検出する細胞としての適応について検討・報告しています。

MiCAN summarized our presentation at the 67th Annual Meeting of the Virological Society of Japan as "Dengue virus susceptibility in novel immortalized myeloid cells". In the paper, we discuss and report on its adaptation as a host cell and detect antibody-dependent warfare infection enhancement (ADE) of Dengue virus research.

新事業拠点・神戸ラボ開設のお知らせ(神戸産業医療都市、クリエイティブラボ神戸/CLIK)
Notice of New R&D Laboratory Opening (at the KOBE Biomedical Innovation Cluster, Creative Lab for Innovation in Kobe/CLIK)

2020.11.02

当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を利用した研究用検査キット開発のため、神戸産業医療都市に新事業拠点を設置しました(設置場所:神戸ポートアイランド、クリエイティブラボ/CLIK)

New R&D laboratory is opening  at KOBE Biomedical Innovation Cluster to develop some research evaluation kits using our myeloidal cells, Mylc. (Place: Kobe Port-Island, Creative lab for innovation in KOBE).

新型コロナウイルス研究用細胞cMylc提供開始のお知らせ
Providing an ideal human blood cell, Mylc, for novel coronavirus COVID-19 research

2020.10.09​

当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を新型コロナウイルス研究用に改変した【cMylc細胞】を作製し2020年10月9日よりキット提供(*)を開始しました。コロナウイルス宿主として世界初のヒト血球系免疫細胞であり、既存細胞(サル腎臓由来Vero細胞)と同等の感染を示します。(*)アカデミア研究用には12月頃まで無償提供

On October 9, 2020, we will provide cMylc cells for the novel coronavirus research. cMylc cells, derived from iPS cells (Mylc) that we developed in-house, are the host cells of novel coronavirus as the first human blood cells. The viral infection and proliferation effects are comparable to those of Vero cells(Monkey kidney derived).

新製品の販売開始のお知らせ
New Product Release

2020.09.09​

当社は、自社で開発したiPS細胞由来ミエロイド系細胞 (Mylc) を使⽤した、食品・化粧品等に関わる機能性材料の安全性等のサイトカイン評価キット【Mylc ELISA (Human IL-6) Kit】の提供を2020年9月9日より開始します。

On September 9, 2020, we will release the Mylc ELISA (Human IL-6) Kit, a kit for the evaluation of cytokines for the safety of functional materials related to food and cosmetics, etc., using myeloid cells derived from iPS cells (Mylc) that we developed in-house.

第134回Morning Meet Upに登壇します
Company presentation at 134th Morning Meet Up on Web.

​2020.08.24

当社の代表の宮﨑が、8月27日に開催される、Morning Meet Up(Web開催)に登壇します。

MiCAN will be speaking at the Morning Meet Up (held online) on August 27th.

​ChinaBio Partnering Forum 2020に出展します

​2020.08.19

当社はJETROの支援プログラムを活用し、来週8月25日〜27日にWebで開催されるChinaBio Partnering Forum 2020に出展します。弊社の細胞製品紹介および提供先・協業先の発掘を行う予定です。

MiCAN will be exhibiting at the ChinaBio Partnering Forum 2020, which will be held next week on the web from August 25 to 27 with the help of JETRO's support program.

​Joint international tropical medicine meeting Virtual 2020に出展します

​2020.08.16

当社は、本年12月15日〜16日にWebで開催されるJoint internatonal tropical medine meeting (JITMM: 例年はタイ・バンコクで開催)に、スポンサーとして出展します。スポンサー枠講演で、弊社の未成熟樹状細胞(Mylc)製品などを使用した新型コロナウイルス感染症等に関する最新の研究成果を先生方に発表いただく予定です。

MiCAN, as a sponsor, will participate in the Joint international tropical medicine meeting (JITMM: usually held in Bangkok, Thailand) to be held on December 15-16, 2020. In the sponsorship session, we will have presentations on the latest research results on novel coronavirus infections using our immature dendritic cells (Mylc) and other products.

欧州ライフサイエンス企業とのオンライン商談会2020 に出展します

​2020.08.16

当社は、本年9月28日〜30日に大阪府及び日欧産業協力センターがWebにて開催する欧州ライフサイエンス企業とのオンライン商談会2020に出展します。

​BioJapan2020 に出展します

​2020.08.16

当社は、本年10月14日〜16日にパシフィコ横浜で開催されるBioJapan2020に中小機構内のブースに出展いたします。弊社の最新の情報・製品を展示する予定です。

READ MORE
令和2年度 戦略的基盤技術高度化支援事業に採択されました

​2020.07.20

当社は、中小企業・小規模事業者が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、製品化につながる可能性の高い研究開発支援事業である、戦略的技術高度化支援事業(サポイン事業)に採択されました。

第7回 京信・地域の起業家アワード 優秀賞を受賞しました

​2020.07.02

京都信用金庫が、地域経済の活性化に貢献した創業五年以内の中小企業者(個人事業主を含む)を対象に顕彰する「第7回 京信・地域の起業家大賞」優秀賞を受賞しました。

新型コロナウイルス感染症対策技術結集事業に採択されました

​2020.07.01

公益財団法人京都産業21(京都府)が行う、昨今の逼迫した状況下において京都の企業にしかできない高度な技術力を結集させ、新型コロナウイルス感染症対策に貢献する取組の支援事業「新型コロナウイルス感染症対策技術結集事業」に採択されました。

中⼩機構のアクセラレーション事業「FASTAR」に採択されました

​2020.06.17

当社は、中小機構のアクセレレーション事業「FASTAR」の2019年度2次公募にに採択されました。

国際幹細胞学会(ISSCR 2020)でポスター発表します

​2020.06.16

当社は、国際幹細胞学会(ISSCR 2020)のPoster Session III (2020年6月26日, 18:00-20:00)にて、未成熟樹状細胞(Mylc)について発表します。

超異分野学会 関西フォーラムに登壇いたします

​2020.06.16

当社代表の宮﨑が、株式会社リバネスが主催する超異分野学会 関西フォーラム2020 (2020年6月21日(日))内で、パネルディスカッション「グローバル化する感染症をどう攻略するか」(セッションパートナー:ロート製薬株式会社)に登壇します。当社に興味の持ってくださる大学院・大学生のご参加をお待ちしております

キャリアディスカバリーフォーラムへ参加いたします

​2020.06.08

当社は、6月20日に東京で開催される、株式会社リバネス主催キャリアイベントの「キャリアディスカバリーフォーラム」に参加します。当社に興味の持ってくださる

大学院・大学生のご参加をお待ちしております

日本医療研究開発機構(AMED)が公募する「ウイルス等感染症対策技術開発事業」への採択のお知らせ

​2020.06.01

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) が公募した令和2年度 「ウイルス等感染症対策技術開発事業【改良研究支援】」に採択されました。

Link-Jイベント【ウェブ配信】L×T bridge アフターコロナへの挑戦に登壇します

​2020.05.30

2020年6月8日にLink-J 主催の【ウェブ配信】L×T bridge アフターコロナへの挑戦 ~シリーズ1 起業のエッセンス~ vol.2 起業の実務 に登壇します。

新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました

​2020.05.14

2020年5月14日付の日経産業新聞にて、​新型コロナウイルスに対する

当社の研究活動をご紹介頂きました。

READ MORE
新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました

​2020.05.01

株式会社リバネスが特集した、『ディープテックベンチャーと作る、COVID-19制圧に向けた戦略』にて、​新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました。

新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました

​2020.04.21

日本ベンチャーキャピタル協会が特集した、『コロナと戦うベンチャー』にて、

​新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました。

COVID-19 Virtual Partnering イベントに参加します

​2020.04.20

当社は、新型コロナウイルスCOVID-19に対応するため、Webで開催されるCOVID-19 Virtual Partneringイベントに参加します。世界のバイオテック・大学・研究機関などに向け、協業・細胞提供の機会を探します。

新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました

​2020.04.12

フランスのhello tomorrow社が特集した『fighting COVID-19』にて、

​新型コロナウイルスに対する当社の研究活動をご紹介頂きました。

第58回京都市ベンチャー目利き委員会でA-ランクに認定されました

​2020.03.31

当社は、3月27日(金)に開催した「第58回京都市ベンチャー企業目利き委員会」において、事業プランがAランクに認定されました。

iPS細胞由来の新型コロナウイルス研究用細胞を提供へ

​2020.03.27

当社は、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)のパンデミックに呼応し、当社のiPS細胞由来ミエロイド系細胞(Mylc細胞)の改良を行い、コロナウイルス研究用に特化した新製品を開発します。6月には世界中の研究者に提供可能となる予定です。

READ MORE
GET IN THE RING OSAKA 2020 にて、マネックスベンチャー賞を受賞いたしました

​2020.02.25

当社は、2020年2月20日に大阪ナレッジシアターで開催されたピッチコンテスト、

『GET IN THE RING OSAKA 2020』に登壇し、マネックスベンチャーズ賞を受賞いたしました。

再生医療産学連携テクノオークションに登壇いたします

​2020.02.07

当社は、2020年3月12日にパシフィコ横浜で開催される、日本再生医療学会主催の

『第3回 再生医療産学連携テクノオークション』企業プレゼンテーションの部に登壇し、研究活動成果を発表いたします。

 → 学会中止に伴い、プレゼンテーションも中止となりました。

HYPER INTER-DISCIPLINARY CONFERENCE に出展し、研究活動成果を発表いたしました

​2020.1.20

当社は、2020年1月18日にマレーシア クアラルンプール市内で開催された

『HYPER INTER-DISCIPLINARY CONFERENCE in MALAYSIA』のポスターセッションに出展し、研究活動成果を発表いたしました。

 

新製品の販売開始のお知らせ

​2019.12.11

当社は、感染症・免疫系疾患の研究を劇的に加速させるソリューションとして、ウイルス研究用細胞 Mylc細胞【Myeloid linage cell (ミルク)】の提供を2019年12月12日より開始します。

 

READ MORE
大阪テックプラングランプリにて受賞しました

​2019.12.2

当社は、2019年11月30日に開催された『第1回 大阪テックプラングランプリ』にて、

最優秀賞、及び関西みらい銀行賞を受賞しました。

日本実験動物代替法学会に出展し、研究活動成果を発表いたしました

​2019.11.25

当社は、2019年11月20日〜22日に国立研究開発法人産業技術総合研究所で開催された

『日本実験動物代替法学会 第32回大会』のポスターセッションにて

【ヒトiPS 細胞由来ミエロイド系細胞株 (iMylc-2細胞) を用いた新規評価系の構築】

をテーマに研究活動成果を発表いたしました。

READ MORE
第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ

​2019.10.31

マイキャン・テクノロジーズは、日水製薬株式会社 (東京都台東区、代表取締役社長執行役員:小野徳哉) 、中信ベンチャー・投資ファンド 5 号投資事業有限責任組合 (無期限責任組合員:中信ベンチャーキャピタル株式会社、京都府京都市、代表取締役社長:平林幸子) への第三者割当増資により、総額3,159万円の資金を調達いたしました。

 

READ MORE
日本実験動物代替法学会に出展いたします

​2019.09.25

当社は、2019年11月20日〜22日に国立研究開発法人産業技術総合研究所で開催される

『日本実験動物代替法学会 第32回大会』のポスターセッションにて

研究活動成果を発表いたします。

日本ウイルス学会に出展いたします

​2019.09.25

当社は、2019年10月29日〜31日にタワーホール船堀で開催される

『第67回 日本ウイルス学会学術集会』の展示会に企業出展いたします。

​Bio Japan 2019 に出展いたします

​2019.09.25

当社は、2019年10月9日〜11日にパシフィコ横浜で開催される

『Bio Japan 2019』の中小機構ブースに企業出展いたします。

READ MORE
第三者割当増資による資金調達実施のお知らせ

2019.08.23

マイキャン・テクノロジーズは、OUVC1号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社、大阪府吹田市、代表取締役社長:神保敏明)、グロービス・アルムナイ・グロース・インベストメント1号ファンド(実務担当組合員:株式会社グロービス、東京都千代田区、代表取締役:堀 義人)への第三者割当増資により、合計 1.28 億円の資金を調達いたしました。

READ MORE
​日水製薬株式会社と共同研究開発契約を締結いたしました。

2019.08.01

​当社は2019年8月1日、日水製薬株式会社と共同研究開発に関する契約を締結いたしました。

READ MORE
平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金に採択されました。

2019.07.31

平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金にマイキャン・テクノロジーズの「ウイルス研究用樹状様細胞製品の新商品PR活動と販路開拓」が採択されました。

​京都発革新的医療技術研究開発助成事業に採択されました。

2019.06.12

2019年度京都市革新的医療技術研究開発助成事業にマイキャン・テクノロジーズの『iPS細胞由来ヒト樹状細胞を用いた新規皮膚感作試験キット開発』が採択されました。

京都商工会議所主催の「第10回知恵ビジネスコンテスト」に
​認定・表彰を受けました。

2019.03.18

京都の強みを生かした独創性あふれる応募プランの中から、企業価値を高めて顧客想像を図るための知恵ビジネスに、マイキャン・テクノロジーズの事業が認定され、表彰を受けました。

日経新聞夕刊一面に記事が掲載されました。

2019.0​2.09

マイキャン・テクノロジーズの製品及び販売に関する記事が、2月9日の日経新聞夕刊一面に掲載されました。

京都新聞に記事が掲載されました。

2019.0​1.23

59件の応募の中から、マイキャン・テクノロジーズのビジネスプランが 「第10回知恵ビジネスコンテスト」の認定プランに決定したという記事が

掲載されました。

京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金に採択されました。

2018.11.01

京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業補助金(平成30年度)に採択されました。新商品・新サービス・新ビジネスモデル等の開発、新分野進出等の事業に取り組む企業単独を対象に、事業実施に要する経費を助成する事業です。

DSC_0300.JPG
アンカー 1
IMG_8631.jpg
bottom of page